
子どものとき、道ばたの神さまはどこの辻にもいらっしゃった。 年を経て探してみたら、ずいぶんお仲間が減っていた。 小さな生きものと同じ‥‥‥そう、でも、負けないよ♪
by march_usagi
海の外そぞろ歩き
そぞろ歩き
道ばたの神さま
わたしのお寺と神社
生きものたち
まつろわぬ草木
ちょっとこだわり
おいしいもの好き?
秘密の本棚
匠のおしごと
そのほか
未分類
2018年 03月
2018年 02月
2018年 01月
2017年 12月
2017年 11月
2017年 10月
2017年 09月
2017年 08月
2017年 07月
2017年 06月
2017年 05月
2017年 04月
2017年 03月
2017年 02月
2017年 01月
2016年 12月
2016年 11月
2016年 10月
2016年 09月
2016年 08月
2016年 07月
2016年 06月
2016年 05月
2016年 04月
2016年 03月
2016年 02月
2016年 01月
2015年 12月
2015年 11月
2015年 10月
2015年 09月
2015年 08月
2015年 07月
2015年 06月
2015年 05月
2015年 04月
2015年 03月
2015年 02月
2015年 01月
2014年 12月
2014年 11月
2014年 10月
2014年 09月
2014年 08月
2014年 07月
2014年 06月
2014年 05月
2014年 04月
2014年 03月
2014年 02月
2014年 01月
2013年 12月
2013年 11月
2013年 10月
2013年 09月
2013年 08月
2013年 07月
2013年 06月
2013年 05月
2013年 04月
2013年 03月
2013年 02月
2013年 01月
2012年 12月
2012年 11月
2012年 10月
2012年 09月
2012年 08月
2012年 07月
2012年 06月
2012年 05月
otyukunさま 国.. |
by march_usagi at 16:55 |
話には聞いていましたが、.. |
by otyukun at 08:29 |
otyukunさま そ.. |
by march_usagi at 10:09 |
良い旅行ですね。 日程.. |
by otyukun at 06:56 |
otyukunさま 海.. |
by march_usagi at 09:18 |
歴戦の勇士よさらばですね.. |
by otyukun at 16:37 |
ター公へ とにかくうだ.. |
by march_usagi at 08:53 |
otyukunさま う.. |
by march_usagi at 09:23 |
やはり加齢が原因だと思い.. |
by otyukun at 23:00 |
otyukunさま .. |
by march_usagi at 12:37 |
かたくりの花 ~箱根湿性.. |
from 鴉の独りごと |
ミズバショウ ~箱根湿性.. |
from 鴉の独りごと |
一夜明けて |
from 鴉の独りごと |
ノートルダム大聖堂とラテ.. |
from dezire_photo &.. |
湿生花園 復元区火入れ3.. |
from 鴉の独りごと |
湿生花園 復元区火入れ2.. |
from 鴉の独りごと |
湿生花園 復元区火入れ1.. |
from 鴉の独りごと |
仙石原植生復元区 火入れ.. |
from 鴉の独りごと |
明神さんの狛犬たち ~Y.. |
from 鴉の独りごと |
燈明堂跡より ~Yoko.. |
from 鴉の独りごと |
四千年の故宮 |
at 2018-04-21 00:00 |
のんびりするのだ、台湾旅行 |
at 2018-04-14 00:14 |
古いつきあい‥‥‥スーツケー.. |
at 2018-04-07 00:00 |
眠い! |
at 2018-03-31 00:00 |
ちょっとだけお休み |
at 2018-03-10 00:00 |
時の消えていく日々
わたしはパンクチュアルな人間です。
いや、
であったというべきか‥‥‥

少なくとも現役のころ、
時計をせずに外出することなどありませんでした。
会議や始業時刻、現場やスタジオの入り時間、
作業の締め切り、ひととの待合わせに、
遅れることはまずありません‥‥‥
それは癖のように時計を見、予定の時間を見計らっていたから‥‥‥

でも定年退社の翌日、時計を身に着けるのをやめました。
「心に期して」なんて大袈裟な決意ではありません。
ただなんとなく、
のこりの人生、時間にしばられるのをやめようと思ったのです。

無論スマホがあるし、

街中に時計がないでもない。
大まかな世界では、やはり時間のなかに生きている。
でも針を読む回数はみごとに減ったし、
そのぶん確実にゆとりと楽しさがわいてきたと思うのです。
時間は勝手に流れていく‥‥‥それを無理して泳ぎ渡ることないじゃないか!
ま、そこまで悟りきったわけではないけれど、

流れに身をまかせ、時計からもれていくものに目をむける‥‥‥
これもちょっとした贅沢だと思うのです。
なつかしい不味さ‥‥‥インスタントラーメンへの尽きせぬ思い
「なつかしい不味さ」なんてものが存在します。
箸をとればおいしくないのだけれど、なぜか無性に食べたくなる‥‥‥

チキンラーメンなんか、その典型。
父は台所にたたない男でした。
料理はもちろん、皿ひとつ洗ったことがありません。
それがどういうわけか50を少し過ぎたころ、ラーメンづくりに目覚めました!

といっても無論たいしたことはなく、
袋もののインスタントラーメンに多少の具をいれて煮たてるだけ‥‥‥

小さな工夫は、麺をいれる前、きざんだニンニクをいれて風味をだすことでした。
休みの日、うっかり家に残っていたりすると、父は「食べよ」とせまります。
ニンニクが効いて、それなりの父の味でしたが、やはりうまくはなかった。
一方で「はらしまの生ラーメン」なんて製品がありました。
生麺で、スープも液体、支那竹もはいっている!
中学の友人のT君家にいくと、よくお母さんが作ってくれました。
これはうまかった。へたすると、街の中華屋さんより上だった。
あればも一度食べてみたいと思います。
長い年月、たくさんのラーメンがでては消えました。

カップヌードルもやはり画期的でしたね。
もちろんおいしくないけれど、たまに無性に食べたくなる。

カレーなんてとりわけ!

ワンタンメンなんかもよく消えずに残っています。
乾麺で気にいっているのはこれ、

麺がちゅるちゅるしてるんですよね♪

専門店のラーメンは当たり前においしいけれど、

最近は、こうしたブランドもの(って云っていいのかな)をパックにして売っています。

具材も売ってる。

家庭でも結構おいしいラーメンが食べられます。
でもそこが贅沢なんだか、天邪鬼なんだか、

やはりこんなのが食べたくなっちゃうんですよねぇ‥‥‥♪
卯月の鎌倉
いったんもどりかけた冬でしたが、

4月の声に、季節は春の装いとなりました。




北鎌倉にあたたかな陽ざしが舞います。

大本山円覚寺。




同じく建長寺。


ウグイス、ホトトギス‥‥‥
若葉の季節がはじまります。

春をよぶ水芭蕉‥‥‥箱根
尾瀬に夏をつげる水芭蕉も、
箱根では春をよぶ花。

仙石原の湿性花園では、これからが見ごろとなります。



木々の根元には緑の息吹‥‥‥

カタクリも咲きはじめました。

大気はまだまだ冷たいけれど、


春はいっせいによみがえっています♪