人気ブログランキング | 話題のタグを見る

子どものとき、道ばたの神さまはどこの辻にもいらっしゃった。 年を経て探してみたら、ずいぶんお仲間が減っていた。 小さな生きものと同じ‥‥‥そう、でも、負けないよ♪
by march_usagi
S M T W T F S
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31
ライフログ
アウシュビッツの沈黙

アウシュビッツの沈黙 [PR]

鞍馬の死んだ明日

鞍馬の死んだ明日 [PR]

阿修羅考

阿修羅考 [PR]

カテゴリ
全体
海の外そぞろ歩き
そぞろ歩き
道ばたの神さま
わたしのお寺と神社
生きものたち
まつろわぬ草木
ちょっとこだわり
おいしいもの好き?
秘密の本棚
匠のおしごと
そのほか
未分類
わたしの好きなブログさん
以前の記事
2024年 03月
2024年 01月
2023年 12月
2023年 11月
2023年 10月
2023年 09月
2023年 08月
2023年 07月
2023年 06月
2023年 05月
2023年 04月
2023年 03月
2023年 02月
2023年 01月
2022年 12月
2022年 11月
2022年 10月
2022年 09月
2022年 08月
2022年 07月
2022年 04月
2022年 03月
2022年 02月
2022年 01月
2021年 12月
2021年 11月
2021年 10月
2021年 09月
2021年 08月
2021年 07月
2021年 05月
2021年 04月
2021年 03月
2021年 02月
2021年 01月
2020年 12月
2020年 11月
2020年 10月
2020年 08月
2020年 07月
2020年 06月
2020年 05月
2020年 04月
2020年 03月
2020年 02月
2020年 01月
2019年 12月
2019年 11月
2019年 10月
2019年 09月
2019年 08月
2019年 07月
2019年 06月
2019年 04月
2019年 03月
2019年 02月
2019年 01月
2018年 12月
2018年 11月
2018年 10月
2018年 09月
2018年 08月
2018年 07月
2018年 06月
2018年 05月
2018年 04月
2018年 03月
2018年 02月
2018年 01月
2017年 12月
2017年 11月
2017年 10月
2017年 09月
2017年 08月
2017年 07月
2017年 06月
2017年 05月
2017年 04月
2017年 03月
2017年 02月
2017年 01月
2016年 12月
2016年 11月
2016年 10月
2016年 09月
2016年 08月
2016年 07月
2016年 06月
2016年 05月
2016年 04月
2016年 03月
2016年 02月
2016年 01月
2015年 12月
2015年 11月
2015年 10月
2015年 09月
2015年 08月
2015年 07月
2015年 06月
2015年 05月
2015年 04月
2015年 03月
2015年 02月
2015年 01月
2014年 12月
2014年 11月
2014年 10月
2014年 09月
2014年 08月
2014年 07月
2014年 06月
2014年 05月
2014年 04月
2014年 03月
2014年 02月
2014年 01月
2013年 12月
2013年 11月
2013年 10月
2013年 09月
2013年 08月
2013年 07月
2013年 06月
2013年 05月
2013年 04月
2013年 03月
2013年 02月
2013年 01月
2012年 12月
2012年 11月
2012年 10月
2012年 09月
2012年 08月
2012年 07月
2012年 06月
2012年 05月
最新のコメント
セイコー5、懐かしいでしょ♪
by march_usagi at 09:43
 懐かしの「SEIKO ..
by 片岡直樹 at 12:30
巡礼の旅、やっていらした..
by march_usagi at 08:45
私は先週(月〜土)京都に..
by 片岡直樹 at 00:00
片岡さん 多い日は4コ..
by march_usagi at 08:56
平和行進、お疲れさまでし..
by 片岡直樹 at 12:48
片岡さま 梅はいろいろ楽..
by march_usagi at 16:31
私は今日、梅酒を仕込みま..
by 片岡直樹 at 15:09
おいしそう。
by ras at 08:39
こんにちは
by ras at 08:36
最新のトラックバック
検索
タグ
ブログパーツ
最新の記事
平家をめぐる京都 その4 建..
at 2024-03-23 00:00
平家をめぐる京都 その3
at 2024-03-16 00:00
平家をめぐる京都 その2
at 2024-03-11 00:00
平家をめぐる京都 その1
at 2024-03-09 00:00
お休みのお知らせ
at 2024-01-09 00:00
外部リンク
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
オヤジ
歴史
画像一覧

朝比奈の切通し

鎌倉幕府は防衛と物流のため、周囲の山にいくつかの掘削路を築きました。
俗に鎌倉七口、とよばれています。
そのひとつ朝比奈切通しは、鎌倉の東端、十二所の谷から始まります。
朝比奈の切通し_a0278809_11545741.jpg

道標(みちしるべ)は道祖神‥‥‥後代の人々が土地の境としておいたものでしょう。

朝比奈の切通し_a0278809_11552110.jpg

ご覧のように、古くは「朝夷奈」と表記するのが普通だったようです。

朝比奈の切通し_a0278809_11553918.jpg

朝比奈の切通し_a0278809_1156188.jpg

地下水の多いところを掘ったせいか、冬場の乾燥した季節でもじめじめとぬかるんだ道がつづきます。
朝比奈の切通し_a0278809_11562964.jpg

沿道に碑や石仏のたくさん見られるのは、嬉しいところ

朝比奈の切通し_a0278809_11572034.jpg

朝比奈の切通し_a0278809_11574239.jpg

岩肌をくりぬいて斎場にしています。

朝比奈の切通し_a0278809_1158019.jpg

ちょっとした磨崖仏が掘られていました。

朝比奈の切通し_a0278809_1158172.jpg

岩を鑿で削った跡。
鏨(たがね)の形がくっきりと刻まれています。
石工たちの労働が、岩盤に馬の駆ける道をひらきました。
朝比奈の切通し_a0278809_1158366.jpg

伝承によれば、道の掘削を命じた北条泰時もみずから石を運んだとか。

朝比奈の切通し_a0278809_1159545.jpg

朝比奈の切通し_a0278809_11592286.jpg

朝比奈切通しは政庁から見て不吉な丑寅の方角にあたります。
その出口を守護する熊野神社。
朝比奈の切通し_a0278809_11594084.jpg

神社を過ぎれば終点も間近です。
朝比奈の切通し_a0278809_120754.jpg

朝比奈の切通し_a0278809_1203191.jpg

鎌倉側同様、六浦口の土地の境には石の神さまたちが勢ぞろいされていました。

朝比奈の切通し_a0278809_1205065.jpg

朝比奈の切通し_a0278809_121435.jpg

有料道路の下をくぐると見慣れた県道‥‥‥六浦から金沢へむかう道です。
朝比奈の切通し_a0278809_1215917.jpg

そして金沢といえば称名寺‥‥‥執権北条氏の菩提寺でした。
つまり朝比奈切通しは、幕府の政庁と北条氏の聖地とを結ぶ、権力と信仰の道でもあったわけです。
朝比奈の切通し_a0278809_1222092.jpg

朝比奈の切通し_a0278809_1223192.jpg

称名寺の丘を登れば海むこう、房総半島が姿を見せてくれました。
by march_usagi | 2014-01-11 00:00 | 道ばたの神さま | Trackback | Comments(2)
Commented by otyukun at 2014-01-13 06:19 x
流石、鎌倉市の周辺は古いものが見事に残っていますね。
鎌倉市から見れば丑寅つまり東北は表鬼門、神社が置かれたのは良く分かります。
道祖神が多いのもその為でしょうか。
工房の所在地の町名は丑寅と同じ意味で読みでもある艮町。
西本願寺から見れば東北なんですが、町と隣接している若宮神社は源氏諸侯に庇護を受けた大きな社でした。
今は祠の様に小さくなっていますが。
Commented by march_usagi at 2014-01-13 10:37
otyukunさま
丑寅に対する恐怖は、今では想像できないほど大きなものだったようです。
比叡山は都の丑寅を守護する護国を旨としたお寺でしたね。
江戸で同じような意味を持たされたのが、上野の寛永寺でした。
ともに政権の東北方向に脅威を感じていたものでしょう。
古くは蝦夷にたいする土俗的恐怖が作用していたのではないかとわたしなどは思っております。
工房の所在地が「艮」と云うのは面白いですね。でもどこにたいして東北だったのでしょうか?西本願寺では起点となりにくいと思いますし、御所からは真南ですし‥‥‥
いろいろ興味は尽きませんね♪