人気ブログランキング | 話題のタグを見る

子どものとき、道ばたの神さまはどこの辻にもいらっしゃった。 年を経て探してみたら、ずいぶんお仲間が減っていた。 小さな生きものと同じ‥‥‥そう、でも、負けないよ♪
by march_usagi
S M T W T F S
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31
ライフログ
アウシュビッツの沈黙

アウシュビッツの沈黙 [PR]

鞍馬の死んだ明日

鞍馬の死んだ明日 [PR]

阿修羅考

阿修羅考 [PR]

カテゴリ
全体
海の外そぞろ歩き
そぞろ歩き
道ばたの神さま
わたしのお寺と神社
生きものたち
まつろわぬ草木
ちょっとこだわり
おいしいもの好き?
秘密の本棚
匠のおしごと
そのほか
未分類
わたしの好きなブログさん
以前の記事
2024年 03月
2024年 01月
2023年 12月
2023年 11月
2023年 10月
2023年 09月
2023年 08月
2023年 07月
2023年 06月
2023年 05月
2023年 04月
2023年 03月
2023年 02月
2023年 01月
2022年 12月
2022年 11月
2022年 10月
2022年 09月
2022年 08月
2022年 07月
2022年 04月
2022年 03月
2022年 02月
2022年 01月
2021年 12月
2021年 11月
2021年 10月
2021年 09月
2021年 08月
2021年 07月
2021年 05月
2021年 04月
2021年 03月
2021年 02月
2021年 01月
2020年 12月
2020年 11月
2020年 10月
2020年 08月
2020年 07月
2020年 06月
2020年 05月
2020年 04月
2020年 03月
2020年 02月
2020年 01月
2019年 12月
2019年 11月
2019年 10月
2019年 09月
2019年 08月
2019年 07月
2019年 06月
2019年 04月
2019年 03月
2019年 02月
2019年 01月
2018年 12月
2018年 11月
2018年 10月
2018年 09月
2018年 08月
2018年 07月
2018年 06月
2018年 05月
2018年 04月
2018年 03月
2018年 02月
2018年 01月
2017年 12月
2017年 11月
2017年 10月
2017年 09月
2017年 08月
2017年 07月
2017年 06月
2017年 05月
2017年 04月
2017年 03月
2017年 02月
2017年 01月
2016年 12月
2016年 11月
2016年 10月
2016年 09月
2016年 08月
2016年 07月
2016年 06月
2016年 05月
2016年 04月
2016年 03月
2016年 02月
2016年 01月
2015年 12月
2015年 11月
2015年 10月
2015年 09月
2015年 08月
2015年 07月
2015年 06月
2015年 05月
2015年 04月
2015年 03月
2015年 02月
2015年 01月
2014年 12月
2014年 11月
2014年 10月
2014年 09月
2014年 08月
2014年 07月
2014年 06月
2014年 05月
2014年 04月
2014年 03月
2014年 02月
2014年 01月
2013年 12月
2013年 11月
2013年 10月
2013年 09月
2013年 08月
2013年 07月
2013年 06月
2013年 05月
2013年 04月
2013年 03月
2013年 02月
2013年 01月
2012年 12月
2012年 11月
2012年 10月
2012年 09月
2012年 08月
2012年 07月
2012年 06月
2012年 05月
最新のコメント
セイコー5、懐かしいでしょ♪
by march_usagi at 09:43
 懐かしの「SEIKO ..
by 片岡直樹 at 12:30
巡礼の旅、やっていらした..
by march_usagi at 08:45
私は先週(月〜土)京都に..
by 片岡直樹 at 00:00
片岡さん 多い日は4コ..
by march_usagi at 08:56
平和行進、お疲れさまでし..
by 片岡直樹 at 12:48
片岡さま 梅はいろいろ楽..
by march_usagi at 16:31
私は今日、梅酒を仕込みま..
by 片岡直樹 at 15:09
おいしそう。
by ras at 08:39
こんにちは
by ras at 08:36
最新のトラックバック
検索
タグ
ブログパーツ
最新の記事
平家をめぐる京都 その3
at 2024-03-16 00:00
平家をめぐる京都 その2
at 2024-03-11 00:00
平家をめぐる京都 その1
at 2024-03-09 00:00
お休みのお知らせ
at 2024-01-09 00:00
この年のはじめに
at 2024-01-01 00:00
外部リンク
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
オヤジ
歴史
画像一覧

サルタヒコの不思議

先日の「YOKOSUKA海道ウォーク」の道すがら、

サルタヒコの不思議_a0278809_15441161.jpg

住吉神社を見かけたので立ち寄りました。

摂津は住吉がご本家の神さまで、関東ではそれほど多くない。

サルタヒコの不思議_a0278809_15443441.jpg

でも主神の筒男三兄弟は、イザナキが黄泉國から生還後 禊しつつ産んだ水の神ですから、

三浦半島の海沿いにあって少しも不思議ではありません。

気になったのはこちら、

サルタヒコの不思議_a0278809_15454211.jpg

境内のひと隅にずらりとならんだサルタヒコさん‥‥‥四基もあります。

付近に由来書のようなものもなく、そばの石にわずかに「安政」の文字が読みとれましたが、

安政といえば1854年から59年で明治維新のちょっと前。

もっともそれがこのサルタヒコさんたちの建立年かどうかはわかりません。

サルタヒコの不思議_a0278809_15454239.jpg

サルタヒコといえば、ご存じ天孫降臨の途上でニニギの一行を出迎えた神さまです。

もちろん国津神でありまして、『書紀』の一書によればニニギに

「天神の子(あまつかみのみこ)は、當(まさ)に筑紫の日向の高千穂の槵觸峯(くじふるのたけ)に到りますべし」

なんてことを教えます。

ただこの神格は、もともと衢神(ちまたのかみ)すなわち「賽の神」でありまして、

とすれば境を守る元祖道祖神みたいなもの。

サルタヒコの不思議_a0278809_15454222.jpg

文字を刻んだ塔の横にこんな像がありました。

風雨にさらされておよそ原形をとどめていませんが、

しみじみ眺めると鼻のおおきなサルタヒコのようにみえないこともない。

サルタヒコの不思議_a0278809_15460112.jpg

根拠はまるでありませんが、

ちかくの海域にあらわれる異国の船に恐れをなした人々が、

「賽の神」の親分たるサルタヒコを祭り、浦賀の海域を安堵しようとしたのではないか、

なんてこと、勝手に思い描くひとときでした。

サルタヒコの不思議_a0278809_15460166.jpg


by march_usagi | 2016-11-20 00:00 | わたしのお寺と神社 | Trackback(1) | Comments(2)
Tracked from 鴉の独りごと at 2016-11-20 08:00
タイトル : 明神さんの狛犬たち ~Yokosuka海道ウォーク 20..
このこたちは、ちょっとわきによけられていました。背景もなにもあったもんじゃないけど、とてもいいお顔です。現役世代は、正面でお迎え。 祭神は、中筒男命。 旧くは、栗濱大明神といわれたそうです。庚申塚。 右の四基は猿田彦大神と刻まれています。街も、海も近いのにみどりが多いですね。ふしぎなことに、この神社はなぜか水平がずれる。腕だけのせいかなぁ。Google mapでみる社殿の奥の森。横穴古墳があるそうな。体調不良のため、回れ右。 ウォークに戻ります。鳥居の外側、いまは人家になっていますが、大正初期は海だ...... more
Commented by otyukun at 2016-11-23 22:39 x
住吉神社は大阪摂津の住吉大社の神様を勧請した神社でしょうが、住吉大社の神様は祇園祭でも祭神の一人になっている神功皇后と男の三神がご祭神ですね。
男の三神は一体として「すみのえのおおかみ」と呼ばれていたと聞いた事があります。
京都にある猿田彦神社は小さな祠の様な神社ですが、観光バスが横付けで観光していた事を憶えています。
秦氏が住んだという太秦に入る道すがらにあるので道祖神として祀ったのかも。
猿田彦の末裔も残っているとか。
神様なのか会ってみたいものです。
Commented by march_usagi at 2016-11-24 12:27
otyukunさま
サルタヒコは、アメノウズメと結婚させられ、その子孫は代々サルメノキミと呼ばれていました。
宮中行事では、歌舞を担当していたと思います。
その末裔なんでしょうかね、